忍者ブログ

CHTY 帰ってきた、ねこ上級

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


まだ読んでないんだけど、諸星大二郎なんだから面白いに決まってます。
本当に好きな漫画は最高のシチュエーションで読みたいので、案外買ってからしばらく読まなかったりする。



これも伊藤潤二なんだから面白いに決まってる。この人も相変わらず、人が本能的に不快だと思う映像を描くのが得意。そのくせこの人の描く女の人はすばらしく美しいんだよね。



ドラマ化までした有名な漫画だけど、ドラマのほうを先に知っていたのでミーハーな感じがしてなんとなく敬遠していた。読んでみたら意外に面白かったです。

ドラマ化までしている漫画なのでたいがいの人は知っていると思うが、一応読んだことない人のために説明すると、一口で言ってカイジのジャンケンゲームの部分だけを突き詰めた感じ。カイジの場合は後半から綱渡りをしたりパチンコやマージャンになってしまうけど、この漫画は延々と独自ルールのゲームで進行していく。俺はカイジのジャンケンゲームが好きで、それ以外は「ただの既存のギャンブルじゃん」と残念に思っていた口なので、この漫画は楽しめます。独自ルールの集団ゲームを大金をかけて必死にやることでの、お互いの心理の読み合いやルールの裏をかいた出し抜きなどの駆け引きを楽しめます。



これ、連載当時すごく好きだった。確か俺が高校生くらいかな。ちょうど中国拳法とか興味あったので。近所の少林寺拳法に習いに行ってた時期。コンビニに廉価版が今置いてありますね。

少々元気のありすぎる少年、拳児は祖父から中国拳法の八極拳(実在します)を習う。拳法を通じていろいろな師に出会いつつ、上級生やら暴走族を喧嘩しつつも成長する拳児だが、数奇な運命から、高校を休学して中国大陸に渡ったまま行方不明になった祖父を探しに中国に向かうことになる、という話。

子供時代と青年時代で絵のタッチががらっと変わってしまう。俺は子供時代のさっぱりした画風のほうが好きだったな。あと主人公の拳児が、子供時代は元気のいい悪ガキで魅力的なのに、高校生になるとなんか優等生風のいい子ちゃんになってしまって、大人からすると評価すべき有望な若者なんだろうが、漫画の主人公としてはぜんぜん魅力がない。少年時代編のまま入ってほしかったな。

あと、いくら八極拳を習うためとはいえ、中国の秘密結社なんかに入っちゃだめなんじゃないだろうか。理想的に書いてはいるが、要はマフィアだよねえ?せっかく日本に生まれて大事に育てられたのに、末は中国マフィアの一員じゃ親が泣きます。あと中国(と中国人)をちょっと理想的に書きすぎているかなーという気がします。たぶん幻想だと思うよ、それって。



SFホラー的な感じの漫画。けっこう設定とかストーリー運びは雑なので名作とはいいがたいが、独特の雰囲気とカタルシスのある漫画。ある離れ島が吸血鬼に占拠されてしまって、そこにだまされた誘い込まれた主人公とその仲間が吸血鬼の親玉を倒すために戦う、という話。吸血鬼が変態して「オニ」という生き物になるんだけど、そのオニをいかに気持ち悪く、おそろしく、生理的嫌悪感の感じる生き物に描くかに命かけてる感じ。人間がもし捕食される側の動物だったら、、、という恐怖を描くのが、この作者の趣旨なんだと思う。(だからストーリーは結構雑)

あと、この人は過去に「クーデータクラブ」と「サオリ」っていうこの漫画とはまったく別方向の漫画を書いていて、これも面白い。この人の根底にはなんか「童貞の創造するSMチックな妄想」っていうテーマが一貫してあって、そこに強烈なフェチシズムを感じる。気味の悪い怪物とそれを飼う「オニ使い」のやりとりがまるでSMみたいにエロチックにかくシーンがあって、こんな倒錯したものが描けるのはこの人くらいかなーと。



これも俺が高校くらいのときにヤンサンで連載していた。小山ゆうと武田鉄也合作の坂本竜馬の伝記漫画。竜馬の少年時代はさすがに脚色が多いのだが(この辺は小山ゆうの色が強い)、後半、薩長同盟を成し遂げるあたりから竜馬の死までのところはさすがに史実がはっきりしているため、史実の説明が多く、漫画というよりは挿絵入りの歴史解説本みたいになっている。(幕末の歴史の勉強にはお勧め)

竜馬が寺田屋で切られるシーンは、司馬遼太郎をはじめさまざまな本で描かれているが、漫画で実際に描写するとそのリアルなビジュアルの迫力に圧倒される。(ここはまったく脚色なく、台詞まですべて史実どおり描いている)

後半の見所としては、
・薩長同盟がいったん破談しかけて竜馬が真剣に悔しがるシーン
・陸奥宗光の視点で、竜馬が薩長に新政府の案を見せるシーン
・桂小五郎が薩長同盟を進めたばかりに藩内で迫害に会うシーン
・竜馬が寺田屋で切られる最後のシーン
がひどく感動できます。



よつばとが表紙なので買ってしまう。内容はデザインの視点から見た漫画の装丁の特集。これがまた面白い。漫画好きなら買うべきかと。よつばと効果か、アマゾンだと品切れ。



ザワさん、待ちに待った単行本がついにでますよ!
男に混じって一人だけ女の子の高校球児、ザワさんの練習中の微妙な一コマを描くだけ、の漫画。4ページくらいの短編で、例えていうならば、ザワさんを好きな子が、陰からこっそりのぞいているような視点で書かれる。体育会で男っぽく、男とまったく同じように練習しているザワさんの、日常のほんの一瞬の、ちょっとした色気、というか魅力を描いたフェチ漫画。

普通のストーリーのある野球漫画のプロローグなのかと思ったら、ずーっと今のまま続いているという不可思議な漫画。なんかこういうおしゃれっ気のない体育会の女の子の、よくある典型的女性の色気とはまた違う、独特の魅力ってなんかすごく分かる。

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


別にいまさらお前に薦められなくても知ってるよ、って感じかもしれませんが。超おもしれー!

あちこちで面白いって推奨されてて、アニメ化もされてて、本屋行けばおすすめのPOPが立ってて平積みで、ここまで言うんならきっと面白いんだろうなあーと思っていたんだが、俺様は何を隠そう野球とガンダムにまったく興味がないという、この年代には珍しい変人。野球なんてルールすらよく分かってません。

あれだけ言われてればおそらく面白いんだろうから、読もう読もうとは思っていたんだけど、「うーん野球きょうみねー。俺が面白いと思う野球漫画は、後にも先にも「キャプテン」「プレイボール」だけだ!」てな感じでなんとなく敬遠していた。いかにも女性作者らしいタッチもちょっと抵抗あったのかな。

で、最近漫画を鬼のように多読しているのでその勢いでようやく読んだんですけど。ああ、すっごく面白い。こういうのがあるから、漫画はやめられないなあ。野球に興味がない俺がこれだけ面白く読める野球漫画って、ちばあきお以外には存在しないと思ってたのに。。。

2巻まで読んだだけでボロボロ泣いてしまいました。(年をとると涙もろくなります)。


それにしても性根から帰宅部根性、文型、インドア、スポーツ嫌いの俺としては、女子マネって昔からその動機がまったく謎。いったいどういうモチベーションでやってるのか意味不明。お金もらえないのに嬉々として男連中の下働きなんて、どういうM精神なんでしょう。僕はなんと言うか、「縁の下の力持ち」って言う言葉が僕の辞書にないので女子マネやろうっていう気持ちがまったく分かりません。あれってなんかSMみたいに見えるんですけど、違うの?
俺だけ目立ちたい!
俺だけほめられたい!
俺だけ脚光を浴びたい!
努力はしないで成果だけほしい!

いう根性でこの年まで生きてきた僕しては、謎の生き物です>女子マネ。
(ちなみに親に「お前はそんな根性では絶対ろくなめにあわない」とことあるごとに言われましたが、案外今までなんとかなっています)

一度だけ女子マネやってた女の子とつきあったことある。気が強いけど優しくて面倒見のいいすごくいい子でした。でもやっぱり謎ですけど。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
上原さくらの夫、カメラマンに暴行逮捕 - 芸能 - SANSPO.COM

なんだなんだ、これっておちさんの披露宴だったのか。せっかくの披露宴が警察沙汰とはとんだ災難ですね。それにしても裏腹系のデザイナーって何で怪しい人ばっかりなんだろう。デザイナーってこんな不良上がりでも簡単になれるものなの?そしてそんな野郎に限ってなんでモテモテなのか。すごく勉強ができてまじめでやさしくて仕事も(ある程度)ちゃんとやって年収もそれなりにもらっている俺様がもてなくて、こういうやつらがもてるんだったら俺様の人生はいったいなんだというのだ?そういや広末の元旦那も自称デザイナー的なチンピラだった気が。不良はモテるってか!氏ね!

ところで、なぜおちまさと氏の名前にわざわざ敬称つけているかというと、何回かいっしょに仕事したことあるから。まあみなさんの想像通り俺とは終始かみ合わない感じでしたが、みんなが思ってるよりはまともというか、けっこうちゃんとした人でしたよ。

心の底から「ブランド好き」なところは徹底していて、俺にはもちら恩まったく理解できないんだけど、男のくせにふぇんディなど何だのってブランドが好きでたまらないって人は実は珍しいのかも。だいたいは女の人に合わせてるか単なる自慢アイテムとして持ってるだけで、実はどうでもいいって人が大半だと思う。

この人はそういう男の割には女性的な感覚が強いというところと、(さしてひねりはないが)大衆が好きなそうなものを敏感にかぎわけて、つっこんでいけるところがプロデューサーという仕事に向いているところなのかもしれない。

その点俺様ときたらふつーの若者や女の子が人が興味ありそうなこと、いっさいがっさし全然興味ないからなあ。そんなこんなで、俺にはおちさんのようなかわいい嫁は一生来ないんでしょう。こればっかりは得意不得意があるのでしょうがないね!

↓気づいたら最近あきらかにこちら側になりつつあります。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
最近以前に比べると、あまりブログ更新しなくなってしまいましたね。

なんつうかこう、自己表現に関する意欲が最近薄い。これは今たまたまそういう気分なのか、はたまた年をとってしまったのか。。。たぶん今だけの気分なんだろうと思うけど、このままほっとくのも良くない気がするので、今後は無理してでも一日1回は更新しようかな。

週末は誰とも会わずにずっと漫画読んでました。なぜかうちのHDDに漫画のデジタル化したもの(なんででしょうか。不思議不思議。。。)がたくさんあるので、そこで今まで興味はあったけど巻数が多すぎて、部屋に入りきれないなど物理的な理由で購入できなかったような漫画を読み漁っていました。

金曜の夜:

BECK


かなり有名だし前から興味あった漫画。もともと「ロック漫画はうまくいかない」っていう定説が漫画界にあって、それは要するに音が絵じゃ表現できないっていう制限に基づくものなんだけど、この漫画で初めてそれが覆された。らしい。

まあ作者のハロルド作石はいままで面白い漫画しか描いてないので、面白いんだろうなと思ってはいたんだけど、上記のロック漫画の制限がうまく料理できているかどうか謎だったこととか、巻数が多かったこともありなんとなく読んでいなかった。今回一気に読みました。

結論から言うとすごく面白い。迷っている人はお勧めです。しかもちゃんと音を出せないにもかかわらずロックバンドの盛り上がりというか、ライブのエクスタシー感みたいなものをちゃんと出せていて、さすがだなあ、という感じ。コータローまかりとおる、とは格が違う!

内容はまあラブコメのバンド版、という感じ。すなわちラブコメというのは、恋をしたことのない童貞少年にとってのありえない夢(最初からかわいいこがまわりにたくさんいて、さえない主人公なのにモテモテとか)を描いたものだけど、このバンドはバンドやってる人、もしくはバンドでモテモテになったり、みんなに注目される(あるいは今のさえない生活がどこか変わる)ことにあこがれているギター少年の、典型的理想的な妄想をそのまま映画にした感じ。

何のとりえもないさえない中学生が
1)「たまたま」アメリカ帰りで英語ができてギターも超うまくてプロ志向のバンドで活躍しているにーちゃんと知り合う
2)上記の兄ちゃんに気に入られ、「なぜか」とても仲良くなる
3)上記の兄ちゃんの妹がいて、「なぜか」気に入られる
4)主人公が「たまたま」歌がうまかった
5)主人公が歌がうまかったことが買われてギターのうまい兄ちゃんのバンドに参加
6)「たまたま」ギター兄ちゃんがアメリカにいたときの友達が超有名なロックバンドのメンバー
7)その有名ロックバンドのライブに行ったら、主人公がそのバンドメンバーに誘われてステージに上がり歌を歌う!
8)その歌を歌う風景をバンドの記録映画を撮っていた映画監督によって映画化されて、世界中にその映像が流れる

などと文章にしてしまうと「たまたま」「なぜか」の連続。でも面白い。まあなんかギター小僧とか、バンド小僧の妄想する夢をぜーんぶかなえてあげた感じ。僕も遊び半分だけど昔バンドやってたんでなんかこういう妄想する気持ちはなんとなく分かる。

ちなみに主人公と後々付き合うことになるギター兄ちゃんの妹が帰国子女でアメリカンスクールに通ってるんだけど、その妹とは仲がいいのに妹のアメリカンスクールの友達は「どうにも受け付けない」という描写はなんとなく気持ちが分かって面白かった。まったく同じ描写が「キラキラ(安達 哲)」の漫画の中にもあった。ああいう派手でお洒落で遊び人で内容のないバカっていう人に対するねたみと見下しが混じったような感情、分かるなあ。

土曜日:

六三四の剣


うーんなつかしい。子供の頃読んでた。

なんか子供心に「六三四の母ちゃんはエロい」という古い記憶があったんだけど、今読んでもやっぱりエロかった。これって少年誌だよね?今なら少年誌でここまでエロは書けないと思う。いとこのお姉ちゃんもエロかった。申し訳ないが作者が一番伝えたかったであろう剣道の試合の部分は飛ばし飛ばし読みました。

これに比べたら「龍」は青年誌なのに全然エロくない。たぶん当時作者はまだ新人で、このエロは別に本来書きたくなかったのに編集者とかに「人気出すために書け!」って言われていやいや書いてたんでしょうね。


宗像教授異考録


日本の神話とか、各地の柳田國男的民俗学的テーマをからめた疑似科学的SFはすごく好きなテーマなので読んでみた。ちょっと理屈っぽいんだけど面白い。でも似たようなテーマで書いても諸星大二郎と全然雰囲気が変わってくるのは面白い。この手のテーマで絵が緻密でうますぎるってのもちょっと逆にハンデなのかもしれない。字が多いので本を読んでいる気持ちになる。諸星大二郎と並べて読むのがお勧め。あと安彦良和の「ナムジ」「神武」あたりともテーマが似てるのでこの辺ともあわせて読んでみよう!


ヒストリエ vol.5 (5) (アフタヌーンKC)


ついに5巻でました。単行本が出るペースが遅いので(1年に1冊ペース?)新しい巻が出るといちいち1巻から読み直すようにしています。それもまた楽しい。


日曜日:

かってに改蔵


これも全巻読破。はー疲れた。この人南国アイスホッケー部の途中から今の路線になって、この後どうするんだと思ったら「かってに改蔵」で同じ路線を継承して、このまま永久に続けていくのかと思ったらいったん終わり、今は「絶望先生」てやっぱり同じ路線を継承してる。

この人の漫画は別に漫画でなくてもいいというか、どちらかというとサブカル系ライターのノリなんだけど、面白い。毎回テーマを決めて世の中の気に入らないものを面白おかしく断罪していく感じ。でも世にあるコラム漫画というところとは一応一線を画している。

ちなみに最初この人の漫画読んだ時、昔僕が若くて暇だった頃にネットでちまちま書いていた日記というかコラムに路線が非常に似ていてびっくり。もちろんこの人のほうが全然面白いんだけど。こういうのは世間で受けないと思ってたんだけど、絶望先生なんてアニメ化までしちゃってけっこう人気があるみたいで、世の中もなんか変わったなあという感じ。(ちなみに漫画の中で「これは世間受けしないよな、俺は好きだけど」と言いたがるマニアを揶揄する回があって、面白かった)


うずまき


伊藤潤二は面白いなあ!多くは語りません。伊藤潤二らしさ満載。ホラーだからと敬遠している人にはぜひ読んでもらいたい。なんつうか普通のホラーとは違って怖い中にちょっとしたユーモアが感じられるから不思議。基本的につじつまのあったストーリー展開はなく、諸星大二郎にも似たなんだか夢の中で見たようなつじつまの合わない、落ちのない話が大半なんだけど、妙にひかれる。生理的に「こういうのはイヤだなあ」という着想をリアルに映像化して喜んでいるフシがあるんだけど、そのイヤさがイヤんなんだけど妙に惹かれるというか。。人間って不思議ですね。


伊藤潤二の猫日記よん&むー (ワイドKC)


上記のホラー漫画家伊藤潤二が、飼っている猫について書いた漫画。基本的に伊藤潤二が好きな人向き。

内容的には「自分ちの猫がかわいい」ということを描いているほのぼの漫画なのに、伊藤潤二ホラーの描画手法をわざと使っておおげさに、おどろおどろしく書いているところが面白い。新婚の奥さんの顔が妙に恐ろしげに(なぜか白目)に書かれているのがおかしい。ただ、伊藤潤二のホラーと同じタッチでほのぼの漫画を描いているのがおかしいのであって、伊藤潤二のファンじゃない人が読んでもたいして面白くないでしょう。

ただあれだけ「おかしい」「病んでる」作品を描いている人が、かなり普通の感覚を持っていて、健全な生活を送っているのがなんかおかしいというか、ちょっとほっとする。

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日まとめて買ってきました。

柔道部物語、、、ではなくて「帯をギュッとね!」の作者が書く書道部漫画。
柔道、競艇に続いて書道モノと、専門性の高い世界を描く路線は変わらず。こういうニッチな世界をきちんと取材して描くってのは、漫画ではよくあるパターン(佐々木倫子がよく使う手)なんだけど、この人が描くとこういうマイナーで地味な世界でも不思議とちゃんと面白くなるのはさすが。なんだか俺も書道したくなるもの。(実際は僕は書道が大の苦手。)

#余談ですがこないだ仕事で書道教室の先生のおばあちゃんに会う機会があって少し雑談しtがんだけど、書道は若い女性が多くて嫁探しにはもってこいだそうです。

これ、ちょっと前から連載されてたみたいなんだけど、全然読んでなくて存在に気づいていなかった気づいたきっかけはヤンサン廃刊騒ぎのとき。スピリッツ移籍組にこれも入っていてので、移籍した作品の連載当初の最初の一話を集めた小冊子が付属していて偶然読むことになったのです。(あの試みはいいことだと思う。移籍がなくても定期的にやるべきだと思った)

とゆーわけで書道に興味がない人にもお勧め。というか、いいなー共学の高校生。俺も共学に通って女子高生がたくさんいる部活とかに入りたかった。僕と同様男子校出身のみうらじゅんが、男子校のむなしさについて
「俺がミツバチだとすると、どこにも花がないんですよ!」
って怒ってたけど同感。男子校なんてろくなもんじゃないです。




拍手[0回]

entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
アベソウヤ
性別:
男性
職業:
チーフP
趣味:
ねること
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[01/17 Viktorianskepex]
[08/04 SOTO]
[01/31 うらわ]
[12/29 ゆうk]
[11/30 ねこじょうきゅう]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
my flickr
www.flickr.com
puffyjet's items Go to puffyjet's photostream
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
parts2
plugin_bottom_w.png
Copyright CHTY 帰ってきた、ねこ上級 by アベソウヤ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]