×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とても不思議な漫画。
主人公は銀行を辞めて田舎で百姓になろうとする男、高見。舞台は東北(福島?)の田舎「かむろば村」に彼が百姓になるため引っ越してくるところから始まる。
実は彼は銀行勤務のときに精神を病んだことがもとで「お金アレルギー」になってしまっている。お金を見たり触ったりするだけで吐いてしまうので、田舎暮らしをすればお金を一切使わなくてすむと甘い考えを持って来たのだった。
そこには乱暴だがなにかれとなく面倒を見てくれる「ヨサブロ村長」をはじめとして癖のある住人たちが集まっている。一見のどかな田舎暮らしだが、内実はそうのどかだけではなくて、、、というお話。村にはみんなに「神様」と呼ばれてる写真好きのじいさんあおり、彼が本当の神様なのかそうでないのかがよく分からないまま話が進んでいく。
当初「ダッシュ村」みたいなのどかなお話かと思えば、途中で女子高生に気に入られたと思ったらヤクザとつきあっていてもめたり、近所の旅館のおかみの子どもがあきからに村長と同じ顔をしていたり(村長はちゃんと別の嫁さんがいる)、ヨサブロ村長をたずねてくるヤクザが登場して彼の過去が判明したり、村を市町村合併してダムかゴミ処理場にしようとする政治の動きが出てきたり、なかなかきなくさい。それでいて生々しい辛い話かというとそうでもなく、どことなく牧歌的な、それでいて昔ながらの狭い集落での農民の暮らしのようなリアルさが同居している。
この漫画が「面白い!」かというとそういう言葉は似合わないというか、手放しでほめるようなものではないけれど、読んでいるとどんどん釣り込まれてしまう魅力がある。のどかなようでシビア、シビアなようでのんびりした不思議な雰囲気。こういう不可思議な物語が登場してくるから、漫画はやっぱりすごい。全4巻完結。
PR
ドラえもん英語版コミックのiPhoneアプリ買ってみました。学習用教材。2話入って350円。たけえよ!このアプリ、単に英語版コミックを表示するだけではなくて、アプリの教材のメリットを生かし、セリフをクリックすると音読してくれます。
ドラえもんのセリフは野太い男性外人の声で妙に情感たっぷりに音読され、気味が悪いことこの上ない。どこか大山のぶよに引きずられているのか、若干わざとダミ声で読んでいるところが泣けるポイント。ちなみにのび太くんは女性の声。
You'll be unlucky until you get old and die.
英語に訳しちゃうと、日本語の「死ぬまでろくな目に…」ってほどの呪詛的なインパクトはないね。っていうかF先生に無断で勝手に色つけんなよ、みたいな。
僕はネットの接続に光を使っています。フレッツ光。NTT。寄らば大樹的な。それまで回線速度の低いADSLを(安いので)あえて使っていたんだけど、さすがに回線速度の遅さに嫌気がさしていたときに、ちょうどすんでいるマンションに光が入るらしく、チラシが入っていたので申し込んだ。
で、契約するときは単にインターネット回線だけで申し込んで、無事開通した。今まで部屋の壁の端で電話回線のモジュラー端子があったところに、工事をして光ファイバーの端子に交換してもらい、そこからモジュラー→終端装置→ルーターとつないで、そっからPCにつなぐ感じ。俺は無線LAN使っているのでさらに無線ルーターをつないでる。
で、後から「ひかりテレビ」なるものがあると知った。すなわちひかりの高速回線を使って、番組を送信する仕組み。ありていに言うとスカパーやケーブルテレビみたいなCS系の番組をチューナーを介して見れることができるサービス。もともとケーブルとは契約してたんだけど、それよりチャンネルも多いし安いし、ケーブルにはない「ビデオオンデマンド」(なんとなく未来的な感じであこがれる)があったので、ネット回線が開通した後に申し込んでみた。
そうすると契約確認の電話があって、いきなりもう1台ルーター(らしきもの)が送られてきた。説明書はあるんだが、通常のルーターとしての接続方法、使い方しかない。これは前に送ってきたルーターをこれに取り替えればいいんだな?と解釈してまるまる取り替えてみた。見れた。でも、今まで使っていたIP電話が急に使えなくなった。というかルーターにそもそもIP電話の設定画面がない。前のルーターに戻すとIP電話は使える。でもひかりテレビのチューナーをつなぐと映像が見れない。IP電話とひかりテレビと二者択一状態。なにそれ?
しょうがないのでサポートに電話をかける。プロバイダーのぷららにかける。ひかりテレビの管轄はプロバイダーではなくNTT側になるので、NTTのフレッツひかりのサポートにかけてくれと言われる。だが一応調べてくれ、どうもルーターを2台連続でつなぐっぽいということだけは教えてくれた。つなぎ方はNTTに聞いてくれと。
NTTのサポートにかける。ねーちゃんが出てくるが要領を得ない。「ちょっとお待ちください」モード。で、一応つなぎ方を教えてくれたがけっこうテキトウな感じで。たぶんこれ以上細かく聞いてもこいつわかんねーだろうなと思ったので「はい、わかりました」と言ってきる。ねーちゃんの言う順番につなぐが、動かない。
いろいろググッてみる。かなり探したあげく別のプロバイダーのルーター2台(ネット接続用とひかりテレビ用)を連続でつなぐ方法を図解しているページを見つける。その通りやったらちゃんとIP電話とひかりテレビ両方動いた。ねーちゃんの解説は間違っていた(つなぎ方逆)
っていうか、こんなのほとんどの人は分からないぞ?
なんでマニュアル付属してないわけ?IP電話とひかりテレビを同時に使う人ってけっこう多いパターンだと思うのに、ど素人は分かるはずないよ?なんでこんな調べないと分からないような状況に追い込んでいいのか?俺の場合最初にネット回線だけ頼んで、後からひかりテレビを頼んだのがまずかったのか?そういうパターンの人にはちゃんとしたマニュアルが(たまたま)行かないフローの穴になっていたのか?俺以外だったら絶対分からんぞ。
というわけで、相当苦労したフレッツひかりにおける「IP電話+ひかりテレビを同時に使用する場合はルーターを2台特定のつなぎ方でつないで使う必要がある」というノウハウですが、今日になってNTTから封筒が届いてきたので見たら
「システムが変わったので映像視聴用ルータがいらなくなりました。つきましてはルーター返してください」
みたいな封筒が来てた。あのなーーー。どれだけ俺が接続に苦労したと思ってんの。いまさらいらなくなったから返せとか言うなよな。しかも(俺が苦労して会得した)旧来のつなぎ方から、新しいつなぎ方への図解マニュアルもついてきている。あのなー、このつなぐ図解のマニュアルを一切与えられずに俺がどんだけ苦労したと思ってんだ。いまさらこんな図解いらないよ。
つか、絶対かえさねー。めんどくさいわ、ボケ!
で、契約するときは単にインターネット回線だけで申し込んで、無事開通した。今まで部屋の壁の端で電話回線のモジュラー端子があったところに、工事をして光ファイバーの端子に交換してもらい、そこからモジュラー→終端装置→ルーターとつないで、そっからPCにつなぐ感じ。俺は無線LAN使っているのでさらに無線ルーターをつないでる。
で、後から「ひかりテレビ」なるものがあると知った。すなわちひかりの高速回線を使って、番組を送信する仕組み。ありていに言うとスカパーやケーブルテレビみたいなCS系の番組をチューナーを介して見れることができるサービス。もともとケーブルとは契約してたんだけど、それよりチャンネルも多いし安いし、ケーブルにはない「ビデオオンデマンド」(なんとなく未来的な感じであこがれる)があったので、ネット回線が開通した後に申し込んでみた。
そうすると契約確認の電話があって、いきなりもう1台ルーター(らしきもの)が送られてきた。説明書はあるんだが、通常のルーターとしての接続方法、使い方しかない。これは前に送ってきたルーターをこれに取り替えればいいんだな?と解釈してまるまる取り替えてみた。見れた。でも、今まで使っていたIP電話が急に使えなくなった。というかルーターにそもそもIP電話の設定画面がない。前のルーターに戻すとIP電話は使える。でもひかりテレビのチューナーをつなぐと映像が見れない。IP電話とひかりテレビと二者択一状態。なにそれ?
しょうがないのでサポートに電話をかける。プロバイダーのぷららにかける。ひかりテレビの管轄はプロバイダーではなくNTT側になるので、NTTのフレッツひかりのサポートにかけてくれと言われる。だが一応調べてくれ、どうもルーターを2台連続でつなぐっぽいということだけは教えてくれた。つなぎ方はNTTに聞いてくれと。
NTTのサポートにかける。ねーちゃんが出てくるが要領を得ない。「ちょっとお待ちください」モード。で、一応つなぎ方を教えてくれたがけっこうテキトウな感じで。たぶんこれ以上細かく聞いてもこいつわかんねーだろうなと思ったので「はい、わかりました」と言ってきる。ねーちゃんの言う順番につなぐが、動かない。
いろいろググッてみる。かなり探したあげく別のプロバイダーのルーター2台(ネット接続用とひかりテレビ用)を連続でつなぐ方法を図解しているページを見つける。その通りやったらちゃんとIP電話とひかりテレビ両方動いた。ねーちゃんの解説は間違っていた(つなぎ方逆)
っていうか、こんなのほとんどの人は分からないぞ?
なんでマニュアル付属してないわけ?IP電話とひかりテレビを同時に使う人ってけっこう多いパターンだと思うのに、ど素人は分かるはずないよ?なんでこんな調べないと分からないような状況に追い込んでいいのか?俺の場合最初にネット回線だけ頼んで、後からひかりテレビを頼んだのがまずかったのか?そういうパターンの人にはちゃんとしたマニュアルが(たまたま)行かないフローの穴になっていたのか?俺以外だったら絶対分からんぞ。
というわけで、相当苦労したフレッツひかりにおける「IP電話+ひかりテレビを同時に使用する場合はルーターを2台特定のつなぎ方でつないで使う必要がある」というノウハウですが、今日になってNTTから封筒が届いてきたので見たら
「システムが変わったので映像視聴用ルータがいらなくなりました。つきましてはルーター返してください」
みたいな封筒が来てた。あのなーーー。どれだけ俺が接続に苦労したと思ってんの。いまさらいらなくなったから返せとか言うなよな。しかも(俺が苦労して会得した)旧来のつなぎ方から、新しいつなぎ方への図解マニュアルもついてきている。あのなー、このつなぐ図解のマニュアルを一切与えられずに俺がどんだけ苦労したと思ってんだ。いまさらこんな図解いらないよ。
つか、絶対かえさねー。めんどくさいわ、ボケ!
プロフィール
HN:
アベソウヤ
性別:
男性
職業:
チーフP
趣味:
ねること
カテゴリー
最新CM
[01/17 Viktorianskepex]
[08/04 SOTO]
[01/31 うらわ]
[12/29 ゆうk]
[11/30 ねこじょうきゅう]
最新記事
(08/11)
(04/17)
(03/07)
(03/02)
(03/02)
my flickr
ブログ内検索
カウンター
メール
[PR]Samurai Sounds
アクセス解析
肉球
parts2