×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作品は有名なので特に説明はせず。サイバラいい人モードの子育てマンガ。
これを読んで思うのは、小学生の息子の特性。サイバラは自分の息子、息子の友人、友人の息子がみんな似たタイプ(大雑把で汚くて騒がしくて元気)なので、「小学生男子」というのものはそういう生き物だ、という捉え方をしている。
しかし僕はあきらかにこういうタイプではなかった。おとなしく、勉強ができて本が好き、家で遊ぶのが好き、運動は嫌いで友達はいないわけではないが少なめ、という感じ。そういうやつはこのマンガには出てこないし、まあサイバラの息子みたいなのとは全く仲良くならないんだろう。
小学生の頃、同級生とは話もあわないし、面白いと思うものが違うし、そもそも理屈が通用しないし、騒がしくてうっとうしいしで学校のやつとはどうにもなじめないなと感じていたが、このマンガを見て俺以外の小学生男子がみんなこんな生き物だとしたら、そりゃ合わないな、と実感。みんなこんな動物みたい行動パターンで動き回っていたわけね。
しかし男の子としてはおそらくこの「サイバラの息子」の方が普通なはず。逆に俺と違って朝から晩まで友達と泥だらけになって遊ぶことで学んでいることも多かろう。俺はそういう部分で学ぶべきところは少なめなわけで、それはそれでのちのちの人生に影響するので注意、ってもう遅い。
それにしても、サイバラ娘がすごく女の子らしいものに憧れるってのは不思議。女の子が女の子らしくなるのは本能なのかあるいは後天的な刷り込みや友達同士で影響しあうものなのか、謎。特に僕が仲良くなったつきあってきた女の子はいわゆる「オンナ」っぽい人は皆無でむしろ男らしい性格の人が多かったので、よけいそういう女らしい女の行動様式がわからないのです。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
アベソウヤ
性別:
男性
職業:
チーフP
趣味:
ねること
カテゴリー
最新CM
[01/17 Viktorianskepex]
[08/04 SOTO]
[01/31 うらわ]
[12/29 ゆうk]
[11/30 ねこじょうきゅう]
最新記事
(08/11)
(04/17)
(03/07)
(03/02)
(03/02)
my flickr
ブログ内検索
カウンター
メール
[PR]Samurai Sounds
アクセス解析
肉球
parts2