
今回の写真全てはこちら

霞城公園。女の子がアクセント。ナショナルジオグラフィックのカメラ撮影入門本に「風景に人を入れろ」って書いてあったんで入れてみましたがいかがでしょうか。

「霞城公園のぬこ」。どうもこの公園は野良猫が多いみたい。このぬこは近寄っても逃げないし、さわってもいやがらなくてかわいい。なんか妙に毅然とした、思慮深い顔をしてます。

「面白荘とぬこ」。ちなみに面白荘とおもしろ山は関係ありません。ナニミテンダヨ。
結論としては、今回の旅はおもしろ山がよかった。当初は行く予定はまったくなかったんだけど、偶然山寺に行くために仙山線に乗ったら、車内アナウンスの停車駅で「おもしろ山高原~」と言っていて急に横見さんのセリフを思い出して、急遽行くことにしたんだけど、これがあたりだった。次は仙山線で仙台まで行きたいなあ。
どうでもいいけど、仙山線だと仙台行きが「上り」、山形行きが「下り」という扱いで、山形の方が各下扱いなのは納得いかん。

霞城公園。女の子がアクセント。ナショナルジオグラフィックのカメラ撮影入門本に「風景に人を入れろ」って書いてあったんで入れてみましたがいかがでしょうか。

「霞城公園のぬこ」。どうもこの公園は野良猫が多いみたい。このぬこは近寄っても逃げないし、さわってもいやがらなくてかわいい。なんか妙に毅然とした、思慮深い顔をしてます。

「面白荘とぬこ」。ちなみに面白荘とおもしろ山は関係ありません。ナニミテンダヨ。
結論としては、今回の旅はおもしろ山がよかった。当初は行く予定はまったくなかったんだけど、偶然山寺に行くために仙山線に乗ったら、車内アナウンスの停車駅で「おもしろ山高原~」と言っていて急に横見さんのセリフを思い出して、急遽行くことにしたんだけど、これがあたりだった。次は仙山線で仙台まで行きたいなあ。
どうでもいいけど、仙山線だと仙台行きが「上り」、山形行きが「下り」という扱いで、山形の方が各下扱いなのは納得いかん。
PR


今回の写真全てはこちら

慈恩寺の三重の塔。慈恩寺の仏像はすばらしかった。秘仏がたくさんあるそうで、それはもちろん見れないんだけど、秘仏写真が載っている写真集買った。秘仏のいいところは、結果的に保存状態がよいまま保たれるというところかもしれない。
実は初日は慈恩寺しか行けなかったのです。電車の時間をまったくチェックしなかったら、本数が全然ないことに気づいておらず、慈恩寺のある羽前高松駅で3時間くらい足止めくらってそれでタイムアウトになってしまったため。

GX200だと、普通のコンデジと違ってこんな一眼っぽい写真もとれるんだぞと言いたいためだけに撮った写真。背景のボケとかね。でも実は僕はあまり植物に興味がないのです。

今回泊まった旅館のある、かみのやま温泉の風景。かかしでなんらかのイベントやってるらしいが詳しくは分からず。とりあえず怖い。ここは泊まっただけで行きも帰りも忙しく、まったく散策しませんでした。

立石寺、根本中堂。これよく見ると前景でカップルの男が自分の彼女一眼でとってます。山形くんだりまで来ていまさら目の前の彼女なんか撮って意味あんのか、しかも一眼で、ばかじゃねーのと内心思ったのは内緒です。

立石寺、弥陀洞(みだほら)。自然に風化した崖が、阿弥陀如来に見えるかも?みたいなところ。

奥の院にある灯篭みたいなやつ。このとき中国人観光客がたくさんいて、彼らは声がやたら大きくてうるさく、つい心の中で「中国人市ね!」と思ったら仏罰があたったのか、直後に足を挫きました。(今も痛い)

立石寺、五大堂。展望台みたいなもんです。たかいたかい。

慈恩寺の三重の塔。慈恩寺の仏像はすばらしかった。秘仏がたくさんあるそうで、それはもちろん見れないんだけど、秘仏写真が載っている写真集買った。秘仏のいいところは、結果的に保存状態がよいまま保たれるというところかもしれない。
実は初日は慈恩寺しか行けなかったのです。電車の時間をまったくチェックしなかったら、本数が全然ないことに気づいておらず、慈恩寺のある羽前高松駅で3時間くらい足止めくらってそれでタイムアウトになってしまったため。

GX200だと、普通のコンデジと違ってこんな一眼っぽい写真もとれるんだぞと言いたいためだけに撮った写真。背景のボケとかね。でも実は僕はあまり植物に興味がないのです。

今回泊まった旅館のある、かみのやま温泉の風景。かかしでなんらかのイベントやってるらしいが詳しくは分からず。とりあえず怖い。ここは泊まっただけで行きも帰りも忙しく、まったく散策しませんでした。

立石寺、根本中堂。これよく見ると前景でカップルの男が自分の彼女一眼でとってます。山形くんだりまで来ていまさら目の前の彼女なんか撮って意味あんのか、しかも一眼で、ばかじゃねーのと内心思ったのは内緒です。

立石寺、弥陀洞(みだほら)。自然に風化した崖が、阿弥陀如来に見えるかも?みたいなところ。

奥の院にある灯篭みたいなやつ。このとき中国人観光客がたくさんいて、彼らは声がやたら大きくてうるさく、つい心の中で「中国人市ね!」と思ったら仏罰があたったのか、直後に足を挫きました。(今も痛い)

立石寺、五大堂。展望台みたいなもんです。たかいたかい。


flickrにアップし終わった。忘れないうちに貼っときます。
今回の撮影写真全てはこちら
今回のお気に入り:

勇気出して渡ろうという人にいきなりキケンとか言わないでほしい。
おもしろ山は面白い!

苔むした岩。某国歌を思い出します。これもおもしろ山!おもしろ山は…(もういい)

これはまさに横見さんが3巻で例の名台詞を叫んだあの滝。ちなみに漫画の中で3人が立っていた場所は、雑草が生い茂っていて行けませんでした。
今回の撮影写真全てはこちら
今回のお気に入り:

勇気出して渡ろうという人にいきなりキケンとか言わないでほしい。
おもしろ山は面白い!

苔むした岩。某国歌を思い出します。これもおもしろ山!おもしろ山は…(もういい)

これはまさに横見さんが3巻で例の名台詞を叫んだあの滝。ちなみに漫画の中で3人が立っていた場所は、雑草が生い茂っていて行けませんでした。




プロフィール
HN:
アベソウヤ
性別:
男性
職業:
チーフP
趣味:
ねること


カテゴリー


最新CM
[01/17 Viktorianskepex]
[08/04 SOTO]
[01/31 うらわ]
[12/29 ゆうk]
[11/30 ねこじょうきゅう]


最新記事
(08/11)
(04/17)
(03/07)
(03/02)
(03/02)


ブログ内検索


カウンター


アクセス解析


肉球


parts2
